本文はココからです。
相談のご案内
公益法人(公益認定手続を含む)、一般財団・社団法人・その他非営利法人に関する設立、運営、会計、税務相談等を無料で受けることができます。
尚、この相談は、弁護士・公認会計士・税理士・司法書士・行政書士等の士業の方からの相談も可能ですので、ぜひ、ご活用ください。
相談方法
電話・面談・オンライン方式のいずれかで行います。
相談予約
メール又は電話(03-5501-2703)で相談方法と相談日を決めてから相談できます。
予約受付時間 平日(土日祝を除く) 午前10時~午後4時
※事前に予約をお願いいたします。相談時間は1回1時間以内です。
電話。面接相談・オンライン相談
相談時間 平日(土日祝を除く) 午前10時~16時の間
相談方式
1、相談は、相談希望者から電話又はメールで相談の申込みを受け、相談員と相談日時、相談の方式を決定する。
2、相談の方式は、相談希望者が当法人へ来訪して相談員と対面で行う面談相談と電話相談又はオンライン相談のいずれの方式も可とし、相談時間は1回当たり1時間以内、相談料は当初2回までは無料、3回目以降は5,500円です。なお、当協会の活動の趣旨に賛同して当協会の普通会員又は賛助会員(以下「会員」という。)に入会された方は、公益決定申請から認定を受けるまで何回の相談も無料です。
3、相談は、弁護士2名(うち理事長1名)その他相談員1名・公認会計士3名が相談員として担当する。
■ 相談内容の細目
相談内容は、下のとおり、一般法人の設立、公益認定申請、法人運営、会計、税務相談を含め何回でも相談可です。
a 一般社団法人・一般財団法人の設立及び公益認定申請手続
一般法人を設立した後、公益認定を受けることに関する手続等
b 法人運営
・法人運営
社員総会・評議員会・理事会の招集・開催、役員の改選
役員の責任と役割等
・行政庁への手続等
定期提出書類、変更認定・変更認可等各種申請届出等
c 会計
・予算書、計算書類等の作成方法
・区分経理と経費・人件費の配賦
d 税務
・法人税、消費税等の処理
・個人寄附金の所得控除/税額控除
・法人寄附金の税務